クリームシャンプーとは、泡立たないシャンプーで洗髪しながらトリートメントや頭皮ケアも同時に行えるオールインワンタイプのシャンプーです。
ゴシゴシと洗わないので摩擦によるダメージが少なくコンディショニング力が高いという特徴があります。また、1本でヘアケアが完了するのでコスパが良く、時短もできると人気沸騰中です。
今回この記事では、商品の選び方を解説するとともに、アマゾン、楽天、アットコスメなど口コミで話題の10商品を実際に使用して、本当におすすめできるクリームシャンプーTOP10を決定しました!
1. クリームシャンプーのメリット・デメリット
「一般的なシャンプーとの違いがあまりわからない」という方もいると思いますので、商品選びの前にまずは、クリームシャンプーのメリットとデメリットを把握しておきましょう!
1-1.クリームシャンプーのメリット

-
時短
コストカット
1本でシャンプー、コンディショナー、トリートメントが行えるため時間やコストを抑えられます。
-
頭皮ケア
商品によっては一緒に頭皮クレンジングも行えます。また、クリームシャンプーの特徴がら頭皮をマッサージするように洗っていくので筋肉の緊張(コリ)がほぐれやすく、血行不良も解消。健康的な頭皮環境を育むことができます。
-
ダメージ軽減
一般的なシャンプーの場合、泡立てるためにゴシゴシと洗いますが、摩擦によってダメージを与えてしまうとキューティクルが剥がれ、髪の成分が流れ出てパサついてしまいます。クリームシャンプーは摩擦が起こらないので負担を軽減することができます。
-
保湿
保湿成分やコンディショニング成分が豊富なのでシャンプーだけでも髪に潤いを与えることができます。
1-2.クリームシャンプーのデメリット

-
洗えているのかわかりづらい
一般的なシャンプーと違い、泡立ちがないので最初は洗えているのかわかりづらく、慣れるまで時間がかかるかもしれません。※トリートメントで洗髪している感覚に近い。
-
成分が残りやすい
クリームは密着度も高く成分が残りやすいので、しっかり洗い流せていないと、頭皮トラブルを引き起こしてしまう可能性も。
-
ネット販売の商品が多い
薬局やスーパーであまり販売されていないので、思い立った時にサッと購入できない商品が多い。
▶時短したい・頭皮が硬い・パサつく人におすすめ
メリットをまとめると、1本でヘアケアが完結するので、仕事や家事で忙しく時間が取れない方やめんどくさがり屋さんに向いているシャンプーといえるでしょう。
また頭皮が凝り硬まってしまうと、頭痛や肩こり・顔のたるみ・白髪や抜け毛・薄毛の原因に繋がってしまいます。
クリームシャンプーであれば、日頃から洗髪時にマッサージを取り入れることができるので、血流の改善が期待できます。「頭皮を触ると硬い…」「パサつきが気になる…」そんなお悩みを抱えている方におすすめです。
反対に「ゴシゴシとしっかり洗いたい」「頭皮が荒れやすい」という方にはクリームシャンプーは合わないかもしれません。
2. クリームシャンプーの選び方を解説
ここからはクリームシャンプー選びのポイントを解説します
ひとつずつ詳しくみていきましょう!
①界面活性剤から選ぶ

・頭皮への刺激を減らすなら
「3級カチオン界面活性剤」
・コンディショニング力を求めるなら
「4級カチオン界面活性剤」
界面活性剤とは「リンス」「コンディショナー」「トリートメント」にもよく配合されているのですが、油分や水分を乳化(混ぜ合わせる)させたり、静電気を防止する作用がある成分です。
現在販売されているクリームシャンプーは主に「3級カチオン界面活性剤」か「4級カチオン界面活性剤」が配合されています。3級と4級の違いは4級の方がコンディショニング力と髪への密着が度いということです。
一見魅力的にも感じますが、髪だけでなく肌への密着度も高いので頭皮に成分が残りやすいというデメリットがあります。
クリームシャンプーの場合、一般的なシャンプーと違い洗浄成分は基本的に配合されていません。どのように汚れを除去するかというと、クリームの油性成分で皮脂汚れを乳化して落としていくわけです。
頭皮の弱い方が密着度の高い4級カチオンを使用する場合は注意が必要です。クリームが残留しやすいのでしっかり洗い流せなければ肌トラブルを招いてしまうかもしれません。
頭皮への刺激を減らしたい方は3級カチオンの商品を選ぶようにしましょう。コンディショニング力や仕上りのクオリテイを求めている方は4級カチオンがおすすめです。また、一部の商品ではありますが洗浄成分が配合されているものもあるので、気になっている方はチェックしてみてください。
▶ 3級カチオン活性剤の主な成分と見分け方
ベヘナミドプロピルジメチルアミン
ステアラミドプロピルジメチルアミン
◯◯アミンと語尾に記載されていたら基本的には3級です。
▶ 4級カチオン活性剤の主な成分と見分け方
ステアルトリモニウムクロリド
ステアルトリモニウムブロミド
ベヘントリモニウムクロリド
クオタニウム-33
◯◯クロリド、◯◯ブロミド、クオタニウム-数字がよく使用されています。
▶ 洗浄成分の見分け方
ヤシ油脂肪酸PEG-7グリセリル
ラウリン酸ポリグリセリル-10
ステアリン酸グリセリル
トリイソステアリン酸PEG-20グリセリル
(C12-20)アルキルグルコシド
トリポリヒドロキシステアリン酸ジペンタエリスリチル
◯◯グリセルと語尾に記載されていたら洗浄成分の可能性が高い
②頭皮ケア成分から選ぶ
頭皮の赤み | コンフリー葉エキス | 抗炎症 乾燥から守る 育毛 |
---|---|---|
グリチルリチン酸2k | 抗炎症 | |
頭皮の硬さ | β-グリチルレチン酸 | 抗炎症 |
ボタンエキス | 抗炎症 血行促進 抗酸化 育毛 |
|
カルノシン | 抗酸化 | |
ダイズ芽エキス | 抗酸化 保湿 毛穴改善 |
|
頭皮のかゆみ | ポリ-ε-リシン | 保湿 フケ菌抗菌 |
ソメイヨシノ葉エキス | 保湿 肌荒れ改善 育毛 |
|
コンフリー葉エキス | 保湿 育毛 |
|
β-グリチルレチン酸 | 抗炎症 | |
グリチルリチン酸2k | 抗炎症 |
・頭皮ケアを重視したい方は頭皮ケア成分に注目
上の表は頭皮のコンディショニングに関連した成分表です。
頭皮の赤みや乾燥・かゆみがある場合、グリチルリチン酸2k(グリチルリチン酸ジカリウム)入りの商品がおすすめです。漢方薬に使用されることがあるカンゾウ(甘草)に含まれている成分で、抗炎症作用があり医薬品に用いられることもあります。
頭皮が堅い人は、ボタンエキス、カルノシン、ダイズ芽エキスなど抗酸化作用が期待できる成分入りの商品がおすすめです。
▶敏感肌の場合「添加物不使用」の商品も候補に
少しでも頭皮への負担を軽減したい場合「パラベン」「合成色素」「紫外線吸収剤」「鉱物油」「防腐剤」など添加物不使用の商品も選択肢に入れるといいでしょう。
ただ、頭皮トラブルは様々な条件が重なりあって引き起こしている可能性があり、ひとえに添加物が原因とは限りません。
敏感肌で不安を抱えている方は、無理にクリームシャンプーを使用せずに低刺激なシャンプーを使用することをおすすめします。
③キューティクルケア成分から選ぶ
コハク酸 | 美容成分の吸収を促進 毛髪内部に弾力性を与える |
---|---|
ヒドロキシエチルウレア | ダメージ部分の保水力向上 ヘアコンディショニング |
加水分解ケラチン | 毛髪にハリ・コシ・ツヤを与える 保湿 |
加水分解卵白 | 毛髪にハリ・コシを与える 保湿 |
ジラウロイルグルタミン酸リシンNa | 毛髪の太さや水分量を改善 ハリ・コシを与える |
ゼイン | 毛髪にハリ・コシ・ツヤを与える |
加水分解コンキオリン | 毛髪にハリ・コシ・ツヤを与える |
y-ドコサラクトン | 絡まり、クセなどエイジングトラブルを改善 |
・パサつきが気になる&ツヤがない場合はキューティクル成分に注目
ヘアカラーによるダメージや乾燥でうるおいを感じられない場合、キューティクルを整えてくれる成分が配合されているかチェックしてみてください。
例えば、加水分解ケラチンは毛髪保湿作用が認められている成分で、毛髪の水分量を増加してくれます。ゼインはキューティクルに似た作用があり、硬い皮膜を作り酸化を抑えてくれます。
上の表は一例ですが、パサつき悩みがある方は商品選びの際に参考にしてください。
④白髪ケアするならヘマチン・メリタン配合商品を選ぶ

商品によっては白髪染めができるものや、白髪予防・毛染めの長持ちをサポートしてくれる成分が配合されています。
よく「白髪が染まると思っていたら染まらなかった」と悪い口コミが書き込まれていることがありますが、白髪染めと白髪予防ができる商品は別物ですので理解しておきましょう。
白髪染めができるクリームシャンプーは使用する度に少しずつ白髪に色を入れていくイメージです。ヘアカラーのように1回で真っ黒にはなりませんが、髪が傷むことはありません。カラートリートメントやヘアマニキュアと記されていたら白髪染めができる商品です。
白髪予防・白髪ケアをされたい方は「ヘマチン」と「メリタン」が配合されているかチェックしてみてください。ヘマチンは、メラニン色素をつくる酵素チロシナーゼを活性化させ、メリタンはメラニンの生成を促します。どちらも黒髪を作りをサポートしてくれる成分です。
⑤爽快感が得られる商品を選ぶ

クリームシャンプーは一般的なシャンプーと違いゴシゴシ洗わないので爽快感を得られにくいというデメリットがあります。商品によっては「洗えているのかわからない」と感じることがあるかもしれません。
メントールやハッカエキスなど配合されている商品は、頭皮がスーッとするので爽快感が得られやすく洗えた箇所がわかりやすいのでおすすめです。メントールアレルギーがない方は是非候補の1つに入れてみてください。
3. 【徹底比較】人気クリームシャンプーおすすめランキングTOP10!
ここからはここからは編集部がおすすめする人気クリームシャンプーランキングTOP10をご紹介いたします。
1度目の使用で手触り・指通り・ツヤ感が向上。頭皮のニオイも軽減。クリームシャンプーの王道
累計販売数169万本(*1)。アットコスメ口コミランキングではシャンプー・コンディショニング部門で1位を獲得(*2)した大人気商品。
洗浄成分は赤ちゃん用の化粧品にも使用されることのある植物由来の成分のみ。頭皮に負担をかけず、必要なうるおいは残したまま余分な皮脂や汚れを洗浄していきます。
その他にもフケやかゆみを予防する9種のボタニカルエキスやハリとうるおいを与えるフルーツ幹細胞エキスを配合。
特徴的なのは原価の高いヘマチンとメリタンが一緒に配合されていることです。ヘマチンは白髪や抜け毛などのアンチエイジングに嬉しい成分。メリタンはメラニンを作る毛母細胞を活性化してくれるので継続的な白髪ケアを行いたい方におすすめです。
検証では1度目の使用から効果を実感。クリームを洗い流す際に髪が全くきしまず、なめらかな指通りだったのは高ポイントです。仕上りもツヤが出てツルツルとした手触り・指通りでサロンクオリティを感じられました。
メントールが配合されているので、爽快感もあり洗えてる感覚もしっかり得られるのもGood!特に評価したいのがニオイの軽減具合です。1日以上時間を開けても頭皮はサラサラした状態を保てており、皮脂のイヤなニオイを抑えられました。
1点気をつけたいのは、4級カチオンを使用しているので成分が残留しないようにしっかりすすぐことです。はじめてクリームシャンプーを使う方や、仕上がりにこだわりたい方には是非使ってもらいたい1本。
実際に使った方の口コミ
▶ 定期的に毛染めするので傷んでいるのですが、洗髪後は絡みが軽減。髪にコシが出てツヤ感が増しました。
(40代女性)
▶ はじめてのクリームシャンプーで不安でしたが仕上りはふんわりさらさらで天使の輪ができました。嬉しかったのは夕方になってもニオイが気にならなかったことです。
(30代女性)
柔らかいクリームでパサつきを解消。その名の通りしっとりした仕上りに。
フランス発祥の化粧品会社ロレアルが展開する「エルセーヴ エクストラオーディナリー オイル ラ クレム ラヴォン クレンジングクリーム しっとり」。
商品名にも「しっとり」と表記されている同商品。検証ではその名の通りしっとりとした仕上りに。ヘアカラーや乾燥で髪がパサついてしまう方におすすめです。
いくつかあるシリーズの中でも、こちらの商品はクリームが柔らかいので髪や頭皮に馴染ませやすくクリームシャンプーが初めての方でも扱いやすい仕様。
クリームを頭皮に塗布するとスーッとした清涼感があるので、洗っている感覚も得られます。乾かした後は、甘い香りが持続するので、長時間香りを楽しみたい方にもおすすめです。
4級カチオンを配合しているので、成分が残留しないようにしっかり洗い流しさえすればコンディショニング力も高いので仕上りが期待できます。
実際に使った方の口コミ
▶ 根本の広がりやボリュームが気になっていたのですが、こちらの商品使用後はしっとりとまとまるようになりました。
(20代女性)
▶ 乾燥しやすく太い髪なのでゴワつきやパサつきがあるのですが、滑らかな手触りになりました。
(40代女性)
高保湿成分を配合。全身に使用可能な珍しいタイプのクリームシャンプー
保湿成分であるリピジュアやプロパンジオールを高配合していることから、髪や頭皮以外の全身に使用できる珍しいタイプのクリームシャンプー「MIMURA シックスマジッククリーム」。
1本あれば全身に使用できるので、旅先や出張時に活躍してくれます。テクスチャーはクリームというよりは、ジェルや乳液に近い柔らかさがあるので、馴染みは良いのですが塗布時に液垂れしてしまうことがありました。
仕上りは傷んだ髪でもしっとりまとまりツヤが出ました。バニラの甘い香りがするのですが人によっては強く感じてしまうかもしれません。
3級カチオンをメインとした成分で、クリームも柔らかいため洗い流しやすく成分も頭皮に残留しにくいでしょう。
実際に使った方の口コミ
▶ クセ毛で広がりがちな髪のためオイルを使ってもうまくまとまりませんでしたが、1回MIMURAを使っただけで髪質の違いを感じています。
(30代女性)
▶ ボディソープとしても使えるので旅行の際は重宝しています。
(20代女性)
スルスルとした滑らかな使い心地。22種類の植物エキスが保湿をサポート
グレープフルーツやオレンジなど髪や頭皮にやさしい22種類の植物エキスを配合。固めのクリームではありますが、濡れた髪に塗布するとスッと伸びるので使用量を抑えることができます。
スルスルとした滑らかな使い心地+ハッカの爽快感があり使用感は高評価。洗浄後の頭皮の状態は、お化粧をクレンジングクリームで落としたような感覚でスッキリ。髪もツヤが出てツルツルとした手触りに仕上りました。
香りは控えめでミント系のニオイがした後、成分独特のニオイがするので、香りを重視したい方には不向きかもしれません。
固いクリームですが、3級と4級のカチオンを使用しているので成分は残留しにくく意識して洗えばキレイに洗い流すことができるでしょう。
実際に使った方の口コミ
▶ 乾燥肌で痒みやフケが出ていたのですが収まりました。
(40代女性)
▶ 静電気や乾燥によるパサつきで悩んでいたのですが、Mee使用後は絡まることもなくまとまるようになりました。
(30代女性)
上品なローズ系の香りが◎自然な仕上りでうるおいを感じる。
タレントの住谷杏奈さんがプロデュースしたクリームシャンプー「クレムドアン」。検証では重たさのないサラサラした髪に仕上り、自然なうるおいを感じました。上品なローズな香りも◎。
クリーム塗布後の放置時間を長くすることで、しっとり感が増すなど、仕上りの変化を楽しむことができるクリームシャンプーです。メントールのスースー感が強いので清涼感をしっかり感じたい方向きです。
キャップを回して使用するパウチタイプの容器なので、追加でクリームを出す際に 手が滑ってしまうのが△。別途購入は必要ですが、パウチ専用ポンプを取り付ければバスルームのタオルハンガーに吊るして使用することができるので快適度は一気にUPします。
実際に使った方の口コミ
▶ 2〜3日トリートメント効果が持続し乾燥が気にならなくなりました。
(30代女性)
▶ 使い続けて2週間頃から手触りの違いを感じるようになりました。ツルツルして指通りが良くキレイになりました。
(30代女性)
1本でシャンプー・コンディショナー・マッサージクリームの3役が担える
花王が展開する「セグレタ 洗えるマッサージ美容クリーム」には、一般的な泡立ちのあるシャンプーにも配合されている界面活性剤を組み合わせているので洗浄力は高めです。
地肌クレンジングコンディショナーと言うだけあり、とろみがあるクリームは頭皮へ馴染みやすくマッサージしやすいのですが 「洗えているかわかりにくい」という意見も。
仕上がりは「ハリやコシが出る」「きしみ感がある」と検証者によって評価が割れはしましたが、全体的には評価が高く特にコスパ重視の方におすすめの1本です。
実際に使った方の口コミ
▶ 本当に良い商品。頭皮をしっかりマッサージできる上に、ドライヤー後もサラサラで香りも長続きします。
(30代後半女性)
▶ クリームのテクスチャーが柔らかくてマッサージしやすく、洗い流した後のヌメりもありません。
(40代前半女性)
しっとり保湿感が得られる仕上がり。ノンシリコンだがパサつかない
ファンファレが展開する「わたしのきまり」。保湿が期待できるオリーブオイル、ホホバオイル、アルガンオイル、マカダミアナッツオイル、アーモンドオイルなど複数のオイルを配合し傷んだ髪にアプローチしてくれます。
メントールを使用していないのでスーッとした清涼感が苦手な方でも使えるでしょう。固すぎず柔らかすぎないクリームなので比較的扱いやすい商品だと思います。
ノンシリコンではありますが、仕上がりはパサパサせずにしっとり保湿感が得られました。ただ洗髪後は爽快感があまりないので、クリームシャンプーが初めての方より、いくつか商品を試された方に向いていそうです。
実際に使った方の口コミ
▶ 頭皮(皮脂)のニオイが気にならなくなった。
(50代女性)
▶ 癖が酷いのですがしっとりして目立たなくなりました。
少し固めのクリームは伸びが良くサラサラとまとまりのある髪へ
しっかりとしたメントールの清涼感が印象的な「エデンの女神」。スーッとした爽快な仕上がりが味わえるので夏場におすすめです。15種類の植物成分がダメージを補修することでパサついた髪に潤いを補給。
クリームは少し硬度があるため好みが分かれるところですが、伸びが良いので使い心地は◎。仕上がりも「サラサラする」「まとまりやすい」と高評価。
ただ洗浄力の検証では物足りなさを感じました。3級カチオン、4級カチオン、市販シャンプーの界面活性剤を組み合わせてはいるのですが、成分残留が気になったので洗い残しのないように気をつけてください。
実際に使った方の口コミ
▶ 最初は物足りない感じもしたけど慣れたら汚れも気にならないし髪の調子も良いので気に入っています。
(30第女性)
▶ 量が少なく猫毛なんですが、これを使うと髪にコシがでたように感じます。ツヤツヤではありませんがまとまりやすくなりました。
(30代女性)
ボリュームアップしたいなら候補の一つ。使用感は意見が分かれる
コーセーが販売する「スティーブンノル クレンジングコンディショナー」。吸着力のあるホワイトクレイ(泥)を配合することで、皮脂汚れや詰まりを除去してくれるクリームシャンプーです。
ハンドクリームのような柔らかいクリームなので「馴染みにくかった」「洗浄感がない」という意見もあれば、逆に「頭皮がすっきりする」「女子力が高いフローラルな香りが好印象」と高く評価する検証者も。
仕上がりですが、ハリやコシが出たのでボリュームアップを求めているなら候補の一つになり得るでしょう。成分は4級カチオンをメインにしているので、洗い残しのないように洗浄に気をつけましょう。
実際に使った方の口コミ
▶ 爽やかさがクセになる
(30代女性)
▶ 夕方になっても良い香りが続いていてびっくり
(30代女性)
使用感は良いが仕上がりはパサつき成分も残留しやすい
クレイ(泥)のミネラルや5種類の海藻成分、オーガニックオイルでうるおいのあるツヤ髪をサポート。
ホホバオイルやココナッツオイルなど8種類のブレンドされたオーガニックオイルが潤いをサポート。白髪ケア成分のヘマチンが配合されているので黒くツヤのある髪を求めている方向けの商品です。
使用感は、滑らかなクリームで馴染みもよく塗布時点では好評でしたが、洗い流す際は髪がきしみ、シャンプー後は頭皮に痒みを感じるなどマイナス意見が集まりました。
クレイ(泥)がピタッと頭皮に吸着し汚れを除去してくれるとメーカーはうたっていますが、スーっとした清涼感はそこまで感じないこともありスッキリ感はありませんでした。
仕上がりはサラサラしっとりしたものの、毛先はパサつくなど総合的にマイナス評価でした。
滑らかな使用感を考慮するとヘアカラーを長持ちさせたい方には選択肢の1つとなる商品です。
フルーティーなオレンジの香りがしますがニオイは控えめなので、敏感な方でも問題なく使用できるでしょう。
実際に使った方の口コミ
▶ 今までのシャンプーでは感じたことのなりツルツルとした感触に感動しました。
(40代女性)
▶ 香りが控えめなので、スタイリング剤のニオイとぶつからないのが良いですね。
(40代女性)
4. クリームシャンプーの使い方
正しい使い方ができずに効果を実感できていない方もいるので、気をつけたい
① シャンプー前にブラッシングを行う
一般的なシャンプーにも言えることですが、ブラッシングにはいくつかのメリットがあります。
-
汚れが落としやすくなる
ブラッシングを行うことで、髪表面についた汚れを浮かせれるので洗髪時に汚れが落としやすくなります。
-
摩擦を抑えダメージを軽減
毛の流れを整えておくことで不要な摩擦を抑え、ダメージを軽減できます。
-
抜け毛を取り除く
あらかじめ抜け毛を取り除いておけば、シャンプー時に絡まりを防ぐことができます。
② 予洗いで7割の汚れを落とす
予洗いとは、シャンプー前に髪や頭皮をお湯だけで洗うことです。髪を濡らしてすぐにシャンプーをしていませんか?実は予洗いで7割程度の汚れが落とせるんですね。事前に汚れを落としておけばクリームが馴染みやすく、使いすぎも防止できます。
③ 頭皮をマッサージ
姿勢の悪さやストレスで頭皮までコリ固まっている方、意外と多いんです。頭皮が固いとシワも出来やすくなりますし、柔らかい健康的な状態を保ちたいものですよね。ポイントは筋肉を動かしながらマッサージするように洗髪を行うことです。
④ シャワーヘッド頭皮に近づけしっかりすすぐ
クリームシャンプーは成分が残留しやすく、肌トラブルの原因にもなるため、しっかりすすぐことが重要です。シャワーヘッドが頭皮から離れると水が分散してしまい、成分がしっかり流せないためシャワーヘッドは頭皮に近づけ水流のパワーを活かして洗い流してください。
5. まとめ
今回はおすすめのクリームシャンプーをランキング形式で紹介させていただきました。気になる商品は見つかりましたか?
最後にランキングをまとめました。