口コミを解説してくれる専門家
口コミでは「トレーナーの質・メソッド・管理の仕方・どれをとっても高く評価できる」「スタッフの対応が良い」と評判のBodyke。
しかし、一方では「トレーナーが毎回変わる」「メソッドが期待していたものと違った」など悪い口コミも。
そこで今回、編集部でBodykeを徹底的に調査することに!さらに、代表トレーナーの青木泰蔵さんに取材を行い、気になる口コミについて解説してもらいました!
1. Bodyke(ボディーク)とは
人気フィットネス雑誌「Tarzan(ターザン)」の元モデル青木泰蔵さんが創設した完全個室のパーソナルジム「Bodyke」。トレーナーの採用率はわずか0.27%と、難関をクリアしたプロフェッショナルがボディメイクをサポートしてくれます。

テーマは「好きなものを食べながら良いカラダを作る」というだけあり無理な食事制限は行いません。トレーニング以外にも科学的な面から筋肉の知識や食事の知識を学べるので一生涯使えるボディメイク術を身につけることができます。
8割以上の会員が運動初心者ですが、トレーナーのクオリティが高いことからより高みを目指したい上級者からも指示を集めています。
- 好きなものを食べながらボディメイクしたい方
- ダイエットを最後にしたい方
- プロフェッショナルにマンツーマン指導してもらいたい方
- 個室でトレーニングしたい方
- 親身に相談にのってもらいたい方
におすすめのパーソナルジムです。Bodykeは無料でトレーニングが体験できるので入会前に利用して自分に合うか確かめておきましょう。
2. Bodykeの良い口コミ・悪い口コミまとめ
この項目では、「トレーニング内容」「食事管理」「トレーナーのレベル」「スタッフ対応」など、実際にBodykeメソッドを体験した利用者の声をまとめました。
その後、悪い口コミについてBodykeの代表トレーナーに取材を行っているのでそちらもチェックしてみてください!

-
良い口コミ① スタッフの対応が良い
▶Bodykeのトレーナーさんに憧れて入会しました。最初は不安でしたが、親身に相談にのってくれるし、トレーナーさんと一緒に行うトレーニングは楽しくて続けられています。
-
良い口コミ② 無理がなくて楽しい
▶食べることが好きなのですが、無理な食事制限もなくトレーニングも続けやすい内容です。通い始めてからは体調も安定しています。
▶自宅での筋トレは続かなくて通う前は不安でしたが、あまり頑張っているつもりもなく、気が付いたら引き締まっていました!
-
良い口コミ③ 食べても絞れる
▶1日3食以上これだけしっかり食べても体が絞れるものだと思っていなかったのでびっくりしています!
-
良い口コミ④ 正しい知識が得られる
▶3時間に1度食事するようにアドバイスを貰ったり、正しい知識を身に付けたことでプログラム終了後も体型維持ができています。
▶食事面も徹底的に指導してくれるので「食べていいもの・控えた方がいいもの・摂取タイミング」が明確化されます。やはり正しい知識は重要ですね。結果に伸び悩んでいる人におすすめです。
-
良い口コミ⑤ 本物のパーソナルジム
▶長年トレーニングをしてきたのですが、より高いレベルのボディメイクを行いたく入会しました。トレーナーの皆さんはコンテストに出ている方も多いだけあって、自分の知らないトレーニング方法や知識を教えて頂きました。ここは本物だと思います。
…とトレーナーの対応や質・プログラムの充実度で高い評価を得ていますが、一方では、
-
悪い口コミ① トレーナーが変わる
▶トレーナーはチーム制らしく、担当者が変わります。知識が豊富な方が多く、色んな情報に触れれるというメリットはありますが、常に同じ人に見てもらいたい方には不向きです。
-
悪い口コミ② トレーナーによってアドバイスが変わる
▶複数人のトレーナさんと話せるので勉強にも刺激にもなりますが、トレーナーによってアドバイスの内容が違うことがあり混乱することがありました。
-
悪い口コミ③ 無料体験は説明だけで帰らされた
▶無料トレーニングの予約をしたつもりだったのですが、システムの説明だけで終わってしまいました。予約する際は気を付けてください。
-
悪い口コミ④ メソッドは期待していた内容ではなかった
▶Bodykeの独自メソッドに期待していたのですが、調べればわかることもあり自分としてはあまりしっくりくるものではありませんでした。
…とトレーナーが変わることについての影響やシステムについて言及する意見が確認できました。次の項目では、これらの意見に対してBodykeの代表トレーナーである青木さんはどのように考えているのか取材を行いました。
3. 悪い口コミ・評判は本当?代表トレーナーに直撃取材!
「ベストボディジャパン初代総合優勝者」でもあるBodykeの代表トレーナー青木さんに全部で7つの質問にお答えいただきました!
Q1. 担当トレーナーが変わることに不安を感じています。チーム制度を採用している理由やメリットを教えてください

得意分野や専門が異なるトレーナーが担当することで、お客様を多角的にサポートできます
1人のトレーナーではなく、得意分野や専門が異なるトレーナーにより、多角的にお客様をサポートさせていただくためです。
メリットは他にも
相性の不一致
能力不足
マンネリ
などが起こらないことです。
ご不安に感じられるお客様もいらっしゃいますが、ほとんどの方が、「やってみたらすごくよかった」とおっしゃられます。
トレーナー間の情報共有については徹底し、トレーナーが変わることでお客様にストレスをお掛けしないように取り組んでおります。
もし「1人のトレーナーに見てもらいたい」という方は、ご自身で予約をお取りいただく際のカレンダーに、トレーナー名が出ておりますので、「指名」のような形で通うことも可能です。
Q2. トレーナーによりアドバイスが違いました。スキル維持・向上のためBodykeで取り組んでいることがあれば教えてください

「トレーニング・栄養・解剖・生理学・バイオメカニクス」などのカリキュラムを学び、合格者だけがデビューできます。また、お客様の声を共有し取り入れる制度が整っています
入社時に「Bodyke Academy」というカリキュラムがあり、最終日のテストで合格した者だけがデビューできます。カリキュラムは、トレーニング研修はもちろん、栄養・解剖・生理学・バイオメカニクスなどにも及びます。
また、定期的にスキルアップとして全社で社内セミナーがあったり、社内でのミーティングやコミュニケーションツールなどでスキル共有や発表も行っております。
スキルから顧客情報、お客様の声など全ての情報を共有し、同じ目標へ向かって、同じアプローチでサポートさせていただきますので、ご不安に感じさせるようなことは極力少なくなるよう努力しております。
毎回アンケートをいただき、ポジティブではないご意見をいただいた際は、社内で共有・確認・改善を行っております。
Q3. トレーニングの無料体験を予約しましたがシステムの説明だけで帰らされました。予約方法を間違えたのでしょうか?

ご予約時に「体験あり・なし」をご選択いただけます。予約の空きがあれば後から変更も可能ですのでお気軽にご相談ください!
Bodykeの無料カウンセリングは「体験あり・なし」があり、ご予約時にお選びいただけます。
こちらのお客様は、Getfitという外部サイトをご覧になり、電話予約でご来店されました。(当時の仕様では体験ありの予約しかページに掲載できなかった)
当日の来店をご希望されていましたが、予約枠に空きがなかったため「体験なし」の短いお時間となることを事前にご説明のうえ予約を承りましたが、認識の相違があったようでございます。
口コミを投稿された後にLINEでもご連絡をいただき、後日体験トレーニングだけ実施させていただいております。
「体験あり・なし」はご予約時にフォームでお選びいただけますし、お電話の場合はご説明いたします。予約枠の空きがあれば後から変更も可能でございますので、お気軽にご相談くださいませ。
Q4. メソッドが調べたらわかることもあり期待していたものと違いました。Bodykeメソッドの特徴や強みを教えてください

ネットで調べたことをつなぎ合わせれば、Bodykeメソッドになるかもしれません。ですが結果が出せるかどうかは別の話です
確かにダイエットの情報はネットを検索すれば沢山あり、「正しいもの・間違っているもの・短期的に体重は減らせるがリバウンドに繋がりやすいもの」など玉石混交です。
ですから、ネットで調べたことを繋ぎ合わせれば、Bodykeメソッドになるかもしれません。しかし、沢山ある情報から何が正しいかを自分で見極めるのは大変です。
Bodykeでは「リバウンドしにくく、好きなものを食べながら長期的に理想の体になる」ことができるダイエット方法をBodykeメソッドとして教えています。
もちろん、それは過度な食事制限や糖質制限など短期的には効果が出るが、害のある方法は用いません。
また、
など「パーソナルトレーニング」以外にも、さまざまなアプローチでお客様をサポートさせていただいております。
Q5. Bodykeはどんな方に最もおすすめできるパーソナルジムですか?

年齢性別を問わず「食べることが好き」「体重より理想の体型」「太りにくい体質」そんな方々におすすめです!
年齢、性別を問わず
という方におすすめです。
Q6. 逆にBodykeをおすすめできない人・ミスマッチな人はいますか?

健康を害してでも短期間で大幅な減量をされたい方や事情がありお医者さんに運動を止められている方です
リバウンドのリスクがあり、健康を害してでも短期間で大幅減量をされたい方や栄養や運動などの事情で、医療従事者の方に止められている方です。
一瞬だけ痩せることは本当のダイエットやボディメイクとは言えません。健康的に理想の体型を維持するには適度に筋肉が必要で、楽しく続けられる食事でなければいけません。
Bodykeは、正しい知識とスキルのもと皆さんをサポートしていますので健康を害する方法での指導は行えません。
Q7. 最後にBodykeの利用を検討している方にメッセージをお願いします

好きなものを食べながら痩せられてこそ本当の成功で「人生最後のダイエット」になります。ぜひ一緒に楽しみながらダイエットしましょう!
「好きなものを食べながらお腹を引き締める」
これが実現できたら、あなたの人生はどれだけ変わるでしょうか?食事や体重にストレスを抱えず理想の体になれたら、どれだけ幸せでしょうか?
そのためには「知識」が必要です。
私たちは「言われたことをやるだけのダイエット」ではなく、「自分に必要な知識とノウハウを身につけるダイエット」の提供を目指しており
など、Bodykeならではの多角的なアプローチでお客様をサポートさせていただいております。
代表トレーナーの僕は、食べることが大好きで過去最高体重が120kg以上となり、そこから独自の方法で50kgのダイエットに成功しました。そして、今も好きなものを食べながら体型をキープしています。
私たちは、自分たちができない食事制限などはお客様にはお伝えしません。自分たちが実践しているノウハウを、そのままお伝えします。
ダイエットの目的は、「痩せること」ではなく、「痩せた体で生きていくこと」。好きなものを食べながら痩せられてこそ本当の成功で、「人生最後のダイエット」となります。
食べることが好き!でもダイエットしたい!Bodykeはそんな方にピッタリのジムです。あなたにお会いできること、楽しみにしております。ぜひ一緒に楽しいダイエットを始めましょう!
4. 無料トレーニングの流れをご紹介!
では実際に無料トレーニングを利用した場合、どのような流れでBodykeを体験できるのか紹介していきます。
①WEB予約

公式サイトの予約フォームから「希望店舗」「希望日時」「希望メニュー」を選択し、「名前・メールアドレス・電話番号・質問」を入力後、予約確定の連絡を待ちます。
無料カウンセリングは60分
無料カウンセリング&体験は75分です。
時間的に可能であれば「無料カウンセリング&体験」を選択しましょう。
②カウンセリング

まずは「ダイエットの目的」や「普段の食生活」など簡単な質問に回答していきます。Bodykeのカウンセリングシートは他のジムより多いと言われることがあります。
そのため事細かに記入することになりますが、カウンセリングの段階から利用者の情報を引き出してくれる下準備が整っています。トレーニング上級者が無料トレーニングを体験した際に「素晴らしい」と評価するほどです。
※会員になるとプログラム中はどの店舗も利用可能
③自分の体の状態を知る

カウンセリングを元にプロのトレーナーが、理想の体に必要な食事や運動に関するアドバイスをしてくれます。気になることがあれば遠慮せずに聞いてみましょう。
④トレーニング体験

トレーニングウェアに着替え、ダンベルやマシンなど一通り揃った個室で実際に体を鍛えていきます。ウェアとシューズは無料でレンタル可能。
Bodykeのトレーナーは引き出しが豊富なため、中級〜上級者の方でも希望すれば珍しくて効く種目のトレーニングを体験できます。最初にトレーナーが見本を見せてくれるので、その後に実践していきます。
店内はプライベートな空間なので人目を気にせずにトレーニングが行えます。
※会員はトレーニングウェアのレンタル無料
⑤アフターカウンセリング

トレーニングが終わると感想や疑問に感じたことがないかトレーナーからヒアリングがあります。利用者のほとんどが「満足」と答えるほど、筋肉に効いている、充実したトレーニングを体験することができます。
その後は、PCやタブレットを使用し、Bodykeのコンセプトや特徴、料金などスライドを見ながら説明を受けます。
当日に入会しなくてもダイエット情報を配信しているLINE@へ招待してくれるプレゼント付き。これだけでも無料体験を利用する価値があります。まずは公式サイトから無料トレーニングに申し込んでみましょう!
5. Bodykeのメリット・デメリット

今回取材を通してわかったBodykeのメリットとデメリットを解説していきます。
5-1. Bodykeのメリット
Bodykeのメリットは以下の4点です。
◎ストレスのない食事と筋トレ
◎効率の良いトレーニング
◎リバウンドしにくいサポート体制
◎保証制度が充実
では、ひとつずつ解説していきましょう。
Bodykeのメリット①
ストレスのない食事と筋トレ

Bodykeでは「無理な食事制限はしない」ことをポリシーにしています。それどころか1日に3食~6食も食べることができ、糖質制限もなし。5大栄養素をバランスよく摂取することを大切にしているので食事制限が不安な方でも安心です。
サポートも手厚く、外出先で「これ食べても良いのかな?」と悩んだ時は、LINEを通して無制限で相談に乗ってもらえます。
また、摂取した栄養素を数値化する尿検査キットを導入しているので根拠をもとに、食生活の改善をスムーズに行うことができます。
トレーナーが一人ひとり理想のカラダに合わせて、食べるタイミングや量・質について指導+トレーニングも楽しめるようにメニューを組んでくれるのでストレスを感じずに続けることができます。
Bodykeのメリット②
効率の良いトレーニング

Bodykeでは食事制限だけでなく、効率の悪いトレーニングも行っていません。例えば20分ランニングをしても消費カロリーは235kcal程度。ご飯1杯(140g)分のカロリーしか消費しないんですね。
これを30日続けても合計で7,050kcalです。脂肪1キロで7,200kcalなので1ヶ月に1キロしか痩せれないということです。これはかなり効率が悪いですよね。
Bodykeの「効率」と「継続性」を第一に考えた独自のトレーニングでは、有酸素運動は行わずに脂肪を落とし、筋肉をつけていきます。週に2回×50分という短時間でも効果を実感できるメソッドがBodykeには用意されています。
Bodykeのメリット③
リバウンドしにくいサポート体制

プログラム中は「60日ダイエットプログラム」が毎日LINEで配信されるのですが、1日ずつ学んでいくことで「知識が定着するだけでなく意識も変わる」と評判です。
コース終了後も「Bodykeメソッド」が収録された80本以上の動画が閲覧できるのでモチベーションを維持しやすいように考えられています。
他にも、リバウンド防止のためコース終了後には「ライフサポートプラグラム」という50分のサポートトレーニングが設けられています。
このプログラムではちょっとやそっとじゃビクともしない、リバウンドしないコツを学ぶことができます。
Bodykeのメリット④
保証制度が充実

「もし成果が出なかったらどうしよう…」と不安な方もいるのではないでしょうか?Bodykeでは万が一、体の変化に満足できなかった時のために全額返金保証が設けられています。
その他にも計10個の安心保証があるので、以下表に詳細をまとめました。
保証内容 | 詳細 |
---|---|
全額品金保証 | 体の変化に満足できない場合、初回セッションから30日以内に申し出れば規約に基づき全額返金してもらえる。 |
中途解約保証 | 何らかの理由で解約を希望した場合、それ以降のトレーニング代はかかりません。 |
トレーニング保証 | 体調不良など、途中で続行できなくなった場合は、トレーナー判断で中止することも。この場合はトレーニング回数の消化はしません。 |
予約キャンセル保証 | 当日キャンセルの場合も連絡すれば別日に振り替えてもらえる。 |
期間延長保証 | コース期間内に回数が消化できない場合も、期間終了後60日以内なら無償で予約を延長して取れる。 |
休会保証 | 妊娠、出産、転勤、怪我、病気など継続が困難な場合、連絡すれば休会手続きが可能。 |
不可抗力保証 | 台風や電車の遅延などやむを得ない事情でキャンセルの場合、別日に振り替えれる。 |
忘れ物保証 | ウェア、靴下、タオル、シューズを忘れても無料でレンタルできる |
予約確保保証 | トレーニングの予約を通常3回(最大5回)まで事前に確保できる |
リバウンド保証 | コース終了後、リバウンドした場合は規約に基づきトレーニングのサポートを最大2年回してもらえる。 |
ここまで手厚い保証が用意できるのは自信のあらわれですね。
5-2. Bodykeのデメリット
Bodykeのデメリットは以下の2点です。
△価格が高いと感じるかも
△担当者が変わる
では、ひとつずつ解説していきましょう。
Bodykeのデメリット①
価格が高いと感じるかも
Bodykeは1番トレーニングの指導が少ないクイックコースでも215,600円です。入会金は38,000円なので合計すると234,000円です。
パッと見は高く感じるかもしれませんが、食事管理やサポート内容など全体で考えるとコスパは優れている部類だと思います。分割払いをすれば、月々約5,000円〜9,000円前後で利用できるので現実的な金額ですね。
Bodykeのデメリット②
担当者が変わる

口コミもありましたが、Bodykeはチーム制度を採用しているので、トレーニングの度に担当者が変わることがあります。同じトレーナーと密にコミュニケーションを取りたい人にとってはデメリットと言えるでしょう。
ただ、代表トレーナーの青木さんからも回答をいただきましたが、予約の際カレンダーにトレーナー名が出てくるので実質指名のような形で利用できます。
デメリットは予約の取り方で解決できますが、Bodykeに通うならこのチーム制度を生かさない手はありません。
これだけ体に精通したプロフェッショナルなトレーナー複数人と指導や相談、意見交換を行える機会はそうそうありません。
客観的に見てデメリットよりメリットの方が大きすぎます。この機会に自分が変わることを本気で喜んでサポートしてくれる人を増やしてみてはいかがでしょう。
6. 在籍トレーナーの特徴
トレーナーの質が高いとお伝えしましたが、どんなトレーナーに指導して貰えるのか気になりますよね!以下に特徴をまとめました。
Bodyke Academyのテストをクリアしたプロのトレーナー

Bodykeで活躍するトレーナーは、入社後に知識や技術・ホスピタリティを習得するため必ずBodyke Academyのプログラムを受講しています。ちなみに採用率は0.27%という難関を突破した精鋭ばかりです。
トレーナーのクオリティには相当こだわっていて、一定期間経験を重ねたプロのトレーナーがマンツーマンでサポートしてくれるので安心して身を任せることができます。トレーナーのレベルに関して心配する必要はないでしょう。
スペシャリストがトレーナーとして在籍!体重制限が厳しいK-1選手のサポートも担当

運動初心者の利用が多いBodykeではありますが、フィットネスの大会に出場しているトレーナーも多く在席しているのでより高みを目指したいという中級~上級のトレーニーに対しても満足度の高いサポートを行ってくれます。
経験者だからわかる、コンディションの整え方や苦労話など貴重な情報を共有できるだけでなく、同じ目標に向かって戦ってくれるトレーナーがいるのは心強いですね!

Bodykeはアスリートの中でも体重制限が厳しいK-1選手のサポートまで行っています。試合直前の減量期はパフォーマンス低下の可能性があるためより専門的な知識が求められます。
また、コンディションが勝敗に直結するK-1選手のサポートは互いに信頼関係がなければ成立しません。
そのシビアな環境の中で一流アスリートから管理を任されているということからもBodykeのトレーナーの質の高さが伺えます。
7. Bodykeがおすすめな人
これまでの調査をふまえ、おすすめな人をまとめると
- 好きなものを食べながらボディメイクしたい方
- ダイエットを最後にしたい方
- プロフェッショナルにマンツーマン指導してもらいたい方
- 個室でトレーニングしたい方
- 親身に相談にのってもらいたい方
…に向いているジムです。代表トレーナーの青木さんは、最高体重120kgを超えていたこともありBodykeはリバウンド対策に長けています。

今でこそ、ここまで体が仕上がっている青木さんですが、過去には何度もダイエットに失敗しています。過度な食事制限にも手を出し50kgの減量には成功したものの、手に入れたのはただ痩せ細っただけの、とても魅力的とは言い難い体。
「食事制限だけでは内側も外側も美しい体が作れない」と思考錯誤を重ね誕生したのがBodykeのメソッドです。プログラムは経験者だからわかる配慮が至るところに張り巡らされています。
もし、トレーニング初心者で不安を感じている方は、以下の図を見てください。

Bodykeはカラダ作りだけではなく、健康改善・習慣改善もサポートしています。そのため利用者の年齢は下は13歳〜、上は72歳までと幅広いのが特徴です。特に30代〜50代の利用が多く、女性会員が少し多く在籍しています。
8割以上の会員が運動初心者なので「これから始めてみたい」という方でも気兼ねなく通えますよ。
8. Bodykeをお得に利用する方法
取材ではお得に利用する方法を教えてもらったのでご紹介します。
【Bodykeの料金・コース】ペア割り・乗り換え割りがお得!
コース名 | 料金 | 入会金 | 回数 |
---|---|---|---|
お試し | 107,800円 | 41,800円 | 1ヶ月 |
クイック | 215,600円 | 41,800円 | 16回(2カ月) |
スタンダード | 323,400円 | 20,900円 | 24回(3ヶ月) |
SPボディメイク | 431,200円 | 無料 | 32回(4カ月) |
ほとんどの会員は「スタンダード24回(3ヶ月)」か「SPボディメイク32回(4カ月)」を選ぶようです。コース料金以外に費用は一切かからないので安心です。
長期コースが不安な方なら1ヵ月トレーニングが受けられるプランがおすすめです。コース料金は107,800円+入会金41,800円。36回の分割払いなら、月々5,300円(税込・2回目以降)ではじめることができます。
お得に利用したい方は
- 恋人や夫婦・仲間と一緒に入会で「ペア割り」
- 他のパーソナルジムから乗り換え入会で「他社乗り換え割り」
…のキャンペーンを利用することで割引が適用されます。こちらは期間限定のキャンペーンなので終了後は適用されません。詳しくは公式サイトをご確認ください。
まずは無料トレーニングを体験しよう!
興味はあってもまずはその内容がわからなければ入会はできませんよね。Bodykeでは入会前の無料トライアルコースを設けています。
実際に店舗やトレーナーの雰囲気、プログラムやメソッドに触れることでトレーニングを続けられるか確かめることができます。
もちろんしつこい営業や強引な勧誘は一切ありません。悩んでいても時間がただ過ぎてしまうだけなので、まずは無料トレーニングを利用して判断してみることをおすすめします。
【まとめ】Bodyke総合評価
Bodykeは設備の充実度・コスパ・利便性・アフターサポートなど、多方面で高く評価できるパーソナルジムでした。本気でカラダ作りがしたいという方は体験だけでもする価値があると思いますので、是非一度チャレンジしてみてはいかがでしょうか!
最後に今回の取材結果をまとめましたので、興味のある方は是非参考にしてください。
総合評価 | サポートが充実。リバウンド保証もあるので安心。 |
---|---|
ボディメイクの成果 | 満足度が高い。 |
トレーナーの対応 | 採用率は0.27%と難関を突破したスタッフ。研修も徹底されているので対応が良い。 |
施設充実度 | 一通りマシンも揃っていて、綺麗にされた店内。 |
料金満足度 | 保証制度、トレーニングの質の高さを考えるとコストパフォーマンスは良い。 |
予約の取りやすさ | 全店舗利用可能なこともあり予約が取りやすく会員の満足度が高い。 |
▶最初のカウンセリングでは食生活や習慣など細かく確認してくれます。自分のライフスタイルに合わせてくれるので、自然にトレーニングに入り込むことができました。